5月30日
パソコンの前で更新作業をするのが久々のように感じます。あす、明後日も更新は休みになります。

水戸にて昨日の会合。歳を重ねるごとに、お役が回ってくるのは仕方ないことでしょうね。(笑)

「夏木立」のことばは7月にふさわしいのですが、まだ5月です。どんぐり林があることに感謝です。

5月誕生会を行いました。

守谷ママァズ・ブラス・カプリ隊からたくさんの吹奏楽経験ママさんたちが来てくれて、素敵な演奏を披露!→http://kapuritai.hatenablog.com/entry/2015/04/20/000248
ありがとうございました。

ぽかぽか給食です。

にこにこ給食です。

差し入れです。

水戸にて昨日の会合。歳を重ねるごとに、お役が回ってくるのは仕方ないことでしょうね。(笑)

「夏木立」のことばは7月にふさわしいのですが、まだ5月です。どんぐり林があることに感謝です。

5月誕生会を行いました。

守谷ママァズ・ブラス・カプリ隊からたくさんの吹奏楽経験ママさんたちが来てくれて、素敵な演奏を披露!→http://kapuritai.hatenablog.com/entry/2015/04/20/000248
ありがとうございました。

ぽかぽか給食です。

にこにこ給食です。

差し入れです。
5月12日
登園後、体調を崩し、お迎えをお願いするお子さまが何人か見られます。ゴールデンウイーク明け、寒暖の差も著しい毎日ですが、どうぞ体調管理に気を付けてください。

年中組が遠足。

この2つの遊具だけで大歓声。みらい平さくら公園です。

もう4年経ったのか・・。久しぶりの対面。所属団体で桜の植樹と記念碑をつくばみらい市に贈呈。記念碑の後ろにはつくばみらい市立小張小学校児童のタイムカプセルが埋まっています。

ひと足先に園に戻ると年長組が体操教室。

5月なのに「夏木立」です。

土日、絵本を楽しみましょう。

椅子に座り、担任が名前を呼び、「はい!」と応じる。この積み重ねも大切です。とまと組から。

制作物が完成しているようです。いちご組から。

電車、バスごっこしよう、子どもたち自ら、いすを並べて。すみれ組から。

ぽかぽか給食メニュー。

何かとあわただしく・・。(笑)

配膳前にパチリ。

にこにこ給食です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週の15日(月)、17日(水)、18日(木)は所要で園生活紹介は休みになります。いつもたくさんのアクセス、ありがとうございます。

年中組が遠足。

この2つの遊具だけで大歓声。みらい平さくら公園です。

もう4年経ったのか・・。久しぶりの対面。所属団体で桜の植樹と記念碑をつくばみらい市に贈呈。記念碑の後ろにはつくばみらい市立小張小学校児童のタイムカプセルが埋まっています。

ひと足先に園に戻ると年長組が体操教室。

5月なのに「夏木立」です。

土日、絵本を楽しみましょう。

椅子に座り、担任が名前を呼び、「はい!」と応じる。この積み重ねも大切です。とまと組から。

制作物が完成しているようです。いちご組から。

電車、バスごっこしよう、子どもたち自ら、いすを並べて。すみれ組から。

ぽかぽか給食メニュー。

何かとあわただしく・・。(笑)

配膳前にパチリ。

にこにこ給食です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週の15日(月)、17日(水)、18日(木)は所要で園生活紹介は休みになります。いつもたくさんのアクセス、ありがとうございます。
5月10日
久々のお湿り、この時期、「青葉雨」「青雨(せいう)」とも云われます。
きょうは都合で早めのUP。こんな写真を。

花に包まれた園生活。花咲き誇る園内。

数年前、苗木で購入したバラがご覧のように。

3年前に購入したクレマチス、根は細くてもしっかり生き抜いてます。

一度、釜で切られてしまったクレマチスが細々と生きています。

ぽかぽか棟から。

一度、黄色い樹木を刈ってしまおうと思いましたが、刈らなくて良かったです。

にこにこ棟玄関。

パンジーは何と長期間生き抜いているのでしょう。

おや!?もも、さくらんぼ組が朝の会。「手を叩きましょう~タンタンタン」がんばれがんばれ!

本日のにこにこ給食です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あす11日は年長組保育参観です。英会話教室、どうぞ保護者もお楽しみください。
きょうは都合で早めのUP。こんな写真を。

花に包まれた園生活。花咲き誇る園内。

数年前、苗木で購入したバラがご覧のように。

3年前に購入したクレマチス、根は細くてもしっかり生き抜いてます。

一度、釜で切られてしまったクレマチスが細々と生きています。

ぽかぽか棟から。

一度、黄色い樹木を刈ってしまおうと思いましたが、刈らなくて良かったです。

にこにこ棟玄関。

パンジーは何と長期間生き抜いているのでしょう。

おや!?もも、さくらんぼ組が朝の会。「手を叩きましょう~タンタンタン」がんばれがんばれ!

本日のにこにこ給食です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あす11日は年長組保育参観です。英会話教室、どうぞ保護者もお楽しみください。
5月1日
風薫る5月に入りました。目に青葉、一年とおして最も自然が光り輝く季節です。
こいのぼりには2つの歌があります。「屋根より高いこいのぼり」これは誰でも耳にする歌。
もうひとつ「甍(いらか)の波と 雲の波 重なる波の 中空(なかぞら)を 橘(たちばな)かおる 朝風に 高く泳ぐや 鯉のぼり」小学生のときの記憶がよみがえってきたりする懐かしい曲です。

園内の花々も生を謳歌しています。

園児たちも園庭で輝いています。朝のたけのこ体操からかけっこ。3歳児年少組も積極的に走っています。

柏餅持ち帰ります。子を思う日本古来のいろいろな意味があります。柏という葉っぱが神前で子の幸せを祈る手合せににているとか、、。どうぞ検索され、お子さまと一緒に賞味してください。

ぽかぽか給食です。

デザートです。

にこにこ給食です。
こいのぼりには2つの歌があります。「屋根より高いこいのぼり」これは誰でも耳にする歌。
もうひとつ「甍(いらか)の波と 雲の波 重なる波の 中空(なかぞら)を 橘(たちばな)かおる 朝風に 高く泳ぐや 鯉のぼり」小学生のときの記憶がよみがえってきたりする懐かしい曲です。

園内の花々も生を謳歌しています。

園児たちも園庭で輝いています。朝のたけのこ体操からかけっこ。3歳児年少組も積極的に走っています。

柏餅持ち帰ります。子を思う日本古来のいろいろな意味があります。柏という葉っぱが神前で子の幸せを祈る手合せににているとか、、。どうぞ検索され、お子さまと一緒に賞味してください。

ぽかぽか給食です。

デザートです。

にこにこ給食です。